競艇 ボートレース 舟券 【拡連複】 戦略論

max16011508-3_TP_V
舟券戦略論です。
※舟券購入は自己責任でお願いします。

競艇拡連複舟券戦略論:的中率と収益を両立させる方法
競艇の「拡連複」(拡張連勝複式)は、
1着と2着に入る2選手を順位に関係なく予想する舟券です。
2連単に比べて的中率が高く、初心者にも扱いやすい一方、
配当は控えめになる傾向があります。
それでも戦略を工夫すれば、安定した収益を目指せる魅力的な券種です。
ここでは、拡連複で勝つための戦略を具体的に解説します。

1. 拡連複の特性を理解する
拡連複の組み合わせは全15通り(6艇から2艇を選ぶ場合)と、
2連単(30通り)より少なく、的中率は約6.7%です。
ただし、オッズは2~10倍程度が主流で、
穴狙いが難しいのが特徴です。
そのため、「的中率を重視しつつコツコツ稼ぐ」スタイルが基本戦略となります。
まずは、この特性を踏まえた上でレース選びが重要です。

2. データに基づく選手選び
拡連複では、1着か2着に入る可能性が高い選手を
2人選ぶ必要があります。以下のデータをチェックしましょう:

選手の連対率
過去のレースで2着以内に入った割合を確認。連対率40%以上の選手は信頼度が高いです。

モーター性能
2連対率が高いモーターを持つ選手は、上位争いに絡みやすいです。
特に20~30%以上の数値を持つモーターに注目。

コース別成績
1コースの選手は逃げやすく、2・3コースは差しやまくりが得意な選手が有利。
選手の得意戦法とコースの相性を見極めましょう。

例えば、1号艇の連対率が50%、2号艇が40%なら、「1-2」の組み合わせは鉄板候補になります。

3. インコースを軸に据える
競艇では1コースが圧倒的に有利で、連対率は60%近くに達します。
拡連複でも「1号艇を含む組み合わせ」を軸にするのがセオリーです。
例えば、「1-2」「1-3」「1-4」といった買い目を検討します。
ただし、1号艇がスタートでミスしやすい選手や、
モーター性能が低い場合は、他のコースの有力選手を絡める柔軟性も必要です。

4. レース展開をシンプルに予測
拡連複は順位を問わないため、2連単ほど細かい展開予想は不要ですが、
簡単なシナリオを頭に入れておくと的中率が上がります。例えば:

イン逃げパターン
1号艇が逃げて、2・3号艇が追う展開。「1-2」や「1-3」が的中しやすい。

まくり展開
2・3号艇が外から仕掛けて上位に食い込む場合。「2-3」や「2-1」が候補に。

混戦模様
モーター性能が拮抗しているレースでは、中枠(3・4号艇)を絡めた「3-4」なども視野に。

展示航走や天候(風向き・水面状況)を軽く確認し、どの艇が有利かを判断しましょう。

5. 買い目の絞り込みと資金配分
15通りすべてを買うのは非効率で、
利益を出すには買い目を3~5点に絞るのが理想です。具体的には:
軸を1艇決める:1号艇など信頼度の高い艇を固定。

相手を2~3艇選ぶ:連対可能性のある艇をピックアップ。

例えば、「1-2」「1-3」「1-4」の3点買いなら、
1号艇が軸で、2~4号艇が相手です。
資金は均等にせず、自信度に応じて配分を変えるのも有効です
(例:1-2に50%、1-3に30%、1-4に20%)

6. オッズとの付き合い方
拡連複の配当は低めで、1.5~5倍がボリュームゾーンです。
2倍以下の「ガチガチ」レースは避け、
5~10倍程度の「中配当」を狙うのがコツです。
人気薄の選手が絡む組み合わせでも、
データに裏付けがあれば果敢に挑戦してみましょう。
ただし、高配当狙いに偏りすぎると的中率が落ちるので、バランスが肝心です。

7. レース選びの重要性
拡連複は的中率が高い分、闇雲に買うと利益が出にくいです。
勝負するレースを厳選しましょう。具体的には:

・選手の実力差が明確なレース。

・モーター性能に差があるレース。

・天候が安定しており、波乱が少ないレース。

逆に、6艇の連対率が拮抗している混戦レースは避けるのが賢明です。

まとめ
拡連複は「当てやすさ」が魅力の舟券ですが、
戦略なく買っていては利益が出ません。
インコースを軸にデータ分析を行い、
展開をシンプルに予測しつつ、買い目を絞って管理する。
これが勝利への近道です。競艇初心者ならまず拡連複で感覚をつかみ、
上級者なら状況に応じて2連単と使い分けるのも良いでしょう。堅実な戦略で、競艇を楽しんでください!

是非!下記の予想メルマガを購読して競艇投資しましょう。
競艇予想メルマガ
2連単複 月額1018円 ほぼ毎日更新 初月無料(詳しくはリンク先「レジマグ」をチェック)
日刊 競艇予想 投資ジャーナル【携帯版】30日間1018円
日刊 競艇予想 投資ジャーナル【PC版】30日間1018円